診療案内

内科

内科は風邪、発熱、頭痛、胸痛、腹痛、下痢、胃腸炎、喘息、気管支炎、アレルギー疾患などの症状や疾患に最初に対応する診療科です。これらの症状の裏には重大な病気が潜んでいることもあるため、注意が必要です。

最近着目されている生活習慣病も内科の領域です。生活習慣病は、高血圧、糖尿病、痛風(高尿酸血症)、脂質異常症、メタボ(メタボリック症候群)などを指し、これらの疾患は重大な病を生じる可能性を秘めています。単なる薬物療法だけではなく、食事や運動療法などの生活改善を行いながら、きめ細かい治療を続けることが大切です。

当院では、糖尿病においては中核病院の専門医と連携体制をとり治療しています
また、心療内科では不眠やストレスに起因する体調不良にも対応します。


風邪

風邪

風邪(鼻づまり、鼻やのどの粘膜の乾燥、くしゃみ、鼻水、のどが痛む、せきが出る。などの症状)

風邪は、鼻からのどまでの上気道を中心とする部分に、ウイルスや細菌が感染して急激に起こる炎症です。

実際に風邪をひくと、気管や気管支などの下気道にも炎症が広がっていく場合も少なくありません。原因になる病原体はたくさんありますが、その80~90%はウイルスで200種以上にのぼります。

疲労やストレス、睡眠不足、栄養バランスの偏り、寒さ、乾燥などの要因が重なると発症しやすくなることが知られています。

糖尿病

糖尿病は、食事で摂った糖をエネルギーに変えるときに必要なホルモンであるインスリンの異常から起こる病気です。インスリンの生産や分泌が不足したり、インスリンが十分に働かなくなると、血液の中にブドウ糖が溜まり糖尿病の状態となります。

糖尿病を放置しておくと、網膜症、腎症、神経障害などの合併症が起こります。食事療法や運動療法、薬物療法などをきちんと行い、血糖値をうまくコントロールして合併症を防ぐことが重要です。

うつ病

軽症のうつ病の人は最近増加しており、抑うつ気分と興味または喜びの喪失が中心的な症状です。生活の上では、五月病でみられるような症状のほか、「仕事や家事などが以前のようにテキパキこなせない」、「考えがまとまらない」などの症状がみられます。

また、軽症のうつ病の場合、他にはっきりした症状がなく、朝早く目が覚めてしまったりする、睡眠障害だけが目立った症状としてあらわれることもあります。

特に、目が覚めたとき、ひどく憂鬱な気分になったり、疲れやすく、休息をとってもなかなか回復しなかったりするような場合は、うつ病が原因で睡眠障害になっている可能性があります。

外科

頭をぶつけたり切ったりした場合、ナイフやガラスなどで指を切った、皮膚を傷つけたなどの表面の切創は外科が対応し治療を行います。

労災指定医療機関でもあり、仕事中における外傷などにも対応いたします。


消化器内科

消化器とは口、のど、食道、胃、十二指腸、小腸、結腸、直腸にいたる消化管と肝臓、胆のう、脾臓、腹膜を含む臓器の総称です。当クリニックでは、院長が大学病院で培った経験を生かして内視鏡検査を行っています。消化器領域にはポリープやがんが発生しますが、当院では早期発見・早期治療に努め、専門的知識・技量が豊富な院長自ら内視鏡手術を行っています。


おなかやその周囲の痛み、体重の減少、やせ方が激しい、吐いたものや痰、便に血が混じっている、だるさが継続する、食欲不振、貧血のような症状、皮膚の色が朝黒い、黄色い(黄疸)など、さまざまな症状の原因が、消化器系の病気には多くあります。消化器系の変調は身体にあらわれることも特徴のひとつです。このような症状がある方や身体の不調を感じた際は、すぐに医師へ相談することをお勧めします。検査をすることでご自身の身体を知ることにもつながります。



胃がん

日本人に最も多いがんで、50歳以上の男性に多く見られます。ヘリコバクター・ピロリ菌の胃炎にかかった人は、胃がんになりやすいといわれています。

胃の粘膜下層にとどまっている早期胃がんの場合は、手術により90%以上が治療可能です。さらに、粘膜下組織までしか浸潤せず、リンパ節転位もない場合は内視鏡的な治療も可能です。しかし、この時期には自覚症状がないため、定期検査(胃の内視鏡やレントゲンなど)で見つけるしかありません。

進行胃がんでも約半数が治癒していますが、早期発見が鍵となるでしょう。


整形外科

リハビリテーション

整形外科は筋骨格系で構成されている運動器の病気やケガ(骨折、スポーツ障害)を主に治療します、人間が身体を動かす根幹である、すべての機能を見届ける診療科目といえます。

打撲、捻挫、交通事故による疾病も診察します、

また、一部の神経障害(脊髄や末梢神経)や加齢とともに多くの方々を悩ませている骨粗しょう症、痛風、関節リウマチなど代謝性疾患の治療もおこないます。

当クリニックは日々の院長の診察以外に月2回、専門医である木家哲郎先生の診察日を設け、きめ細かい診察を行っています。

また、リハビリテーションのためにパワーリハビリ(マシン操作)などを導入し、身体機能の回復を目指します。


リハビリテーション

リハビリテーションとは、神経、筋、骨格の異常にもとづく運動機能障害者など幅広い対象に対して、医学的治療や治療的訓練を実施します。

神経筋疾患、末梢神経障害、関節リウマチなどの骨関節疾患、慢性腰痛などから、再び社会生活ができるように運動能力の回復を目的とした治療を行います。

治療方法としては、運動療法、温熱・牽引・電気刺激などの物理療法、作業療法(日常生活訓練など)、装具療法、薬物療法などです。